eポートフォリオを学生に広く普及させるための秘訣はあるのか?

学生の皆さんには,日々なんらかの目標に向かって努力をしてほしいと思っているが,我々が開発した三重大学eポートフォリオがかれらの活動を少しでも支援できればと思う.

しかしながら,どの大学でも同じなのだが,使わなくても困らない,記録は他のアナログ手段で残しているといって,eポートフォリオを利用する人はほとんどいなくなる現実に直面する.最初は少し我慢をして,しばらく使ってもらえると,本学eポートフォリオのもつ魅力が分かってくるとは思うのだが,「よく分からん...」と言ってそのまま横に置かれてしまう.

私は,時代がeポートフォリオを登場させたのだと素直に考え,eポートフォリオを活用する価値は十分あると確信して,この開発プロジェクトに従事している.

自分の記録を,ノートに残す,Wordファイルに残す,Evernoteに残す,Twitterに残す,Facebookに残すなど,記録を残す媒体はいろいろ選択できる.記録を残す媒体によって,記録する目的,記録する際の感情,記録する文章の文体,記録する行為がもつ刺激の種類などが変わってくる.当然,eポートフォリオを使うことで刺激される内容は変わる.特に,本学のeポートフォリオはプライベート空間をしっかり守る設計をしている.教員や友人が許可無く立ち入ることができない聖域が守られているので,冷静に自分と向き合うことができる.

少し手間だが,今の自分と向き合うために,記録を残してほしい.これまで気づかなかった自分,自分が抱えている課題,自分が目指している目標が見えてくる.とやかく言わず記録を残してみると,必ず見えてくる.ビジネスの世界で有名なGTD(Getting Things Done)が押さえているツボもついていると思う.

つづく...
久しぶりに更新するが,今日のお話は,参考資料[3]の記事を読んで思いついたアイデアについてでである.日頃の感謝を小さな贈り物で表現するという内容なのだが,この考え方をeポートフォリオに取り入れるとおもしろいと思った.自分が収集・整理・分析した情報,知識,知恵を,eポートフォリオを使って,世話になっている方に送る.贈り物をする操作は,eポートフォリオ上では,自分の成果物へのアクセス権を相手に与えると考えるのである.おもしろい.Wikiの要素が入り,自分のためのeポートフォリオだけではなくなるのである.

つづく...
2012/03/23 久しぶりの更新である.
米国のオンライン講座の状況を紹介した参考資料[4]を読んで,Massive Open Onlineに興味を持った.eポートフォリオを今後展開していくためのヒントが隠されていると感じた.

eポートフォリオを導入するねらいが,学生や教員の自己開発の支援だけではなく,人の評価への利用を想定している大学もある.しかし,組織や階級が全く違う疎遠な人たちから受ける評価は,人を育てるための愛情を感じることはなく,行動を抑制するプレッシャーをその人に与え,顔色をうかがいながら無難な行動をする人を育てる結果に終わる.簡単に言うと,評価をする側が,“信頼に足る親分(おやぶん)”ではないと子分は成長しないのである.全学規模で力を発揮できる親分はなかなか居ないので,部局単位や学科単位,講座単位,研究室単位で親分を探すか,自分たちで育成しなければならない.

つづく...
2013/06/14 Salman Khanさん
TEDで教育に対する情熱を感じさせてくれたKhanさんの本「世界はひとつの教室 「学び×テクノロジー」が起こすイノベーション」の中に,ポートフォリオを学習者の評価に使っていることが説明されている記述があった.知識を効率良く習得する能力を評価することがすべてであってはならないとの視点から,社会に出たときに必要とされる行動特性みたいなものが,ポートフォリオを使って定性的に評価できるとの部分には非常に共感した.我が大学でも,自分だけよければよいと思う人が増えているので,他人のために起こした行動をポートフォリオに記録してもらいたい.

Kahn Academy
http://www.khanacademy.org/about

TEDでのプレゼン動画
http://www.ted.com/talks/lang/ja/salman_khan_let_s_use_video_to_reinvent_education.html



References

[1] eポートフォリオの活用方法(英国)
カレントアウェアネス-E http://current.ndl.go.jp/e840
eポートフォリオとは,「 学習者の学習経験およびその結果身に付けた能力などの証拠となる,学習者が作成した一連のデジタル形態の学習成果物 」を指す用語で,学習者が自分の成果を 同僚の研究者, 教師, 評価者, 雇用者等に示すものである。学習者個人に特化したものであること,これまでの学習成果を踏まえて今後の学習の方向性を計画するといった自省的な学習を促進することなどが特徴とされる。 ...
[2] MORIO DNA (森尾のひとりごと)
Facebookページと三重大学eポートフォリオのコラボレーションはおもしろいかも

[3] 日ごろの感謝をギフトで表現!『giftee』にかなりのセンスを感じずにはいられない。
http://www.tabroid.jp/app/tools/2012/03/co.giftee.android&feature.html

[4] 10万人以上が学ぶオンライン講座 米国発、人材育成の「マッシブ化」
http://money.jp.msn.com/news/bizmakoto/article.aspx?cp-documentid=5950863
The Done Manifesto Lays Out 13 Ground Rules for Getting to Done
http://lifehacker.com/5864004/the-done-manifesto-lays-out-13-ground-rules-for-getting-to-done

時間が無くても、とにかく仕事を進めるための13のルール
http://www.lifehacker.jp/2011/12/111202_manifesto.html


6 Steps To Creating A Knockout Online Portfolio
"Always showcase the type of work you want to be doing in the future."
http://the99percent.com/tips/7127/6-Steps-To-Creating-A-Knockout-Online-Portfolio

Comments

Popular posts from this blog

メールクライアントソフトBecky!の表示フォントを変更

Microsoft プロダクトキーの種類