Posts

Surface Laptopの画面が急に滲み始め,いきなりブラックアウト...

 以下のサイトで報告されている事例とまったく同じである.報告されているOSがWindows10であるので,こちらのWindows11とは異なるが,Windows Updateによるディスプレイドライバへの影響が原因ではと書かれている.Windows Updateは動いていなかったのに,なぜだろう.ハードウェアの問題でなければ良いが...ブラックアウトから一時的に復旧したタイミングを見計らって,なんとか再起動して様子を見ている. 参考サイト Surface Laptop 3(Windows 10)で画面文字がにじむトラブル、時々、一瞬ブラックアウト→Windows Updateを疑う - シリアルポップな日々:serialpop days (hatenablog.com)

WXR-5950AX12の有線LANが頻繁に切断される問題

WXR-5950AX12の有線LANが最近頻繁に切断されるようになった.昨年もLANケーブルのカテゴリを上位のものに変更した時に不安定になったため,ケーブルを元に戻したことがあった.最近,症状が再び出始めたのは,部屋の前の廊下にアクセスポイントが増設された後である. しばらく放置すると復旧する.オンライン会議中に切断されることはなかったため様子を見ているが,先ほども切断された... 調べてみると,このルータの電波干渉を回避する設定に原因がある可能性があることが分かったので,電波干渉自動回避設定を無効にしてしばらく様子を見てみる. → その後,電波干渉の回避機能を無効にしたらより一層不安定になった.駄目だ...さらに,メーカーとやり取りされた方のブログによると買い替える以外方法がないと表現されていた... → その後,電波干渉の回避機能は,今度は,「常に回避する」設定にして様子を見てみるも,駄目だ... → 今度は,2.4GHzの電波を止めて5Ghz帯だけを使ってみたところ,最も不安定な状態になったため,5GHzの電波を止めて2.4GHz帯だけを利用する設定にして様子を見たところ,非常に安定している! → その後も5GHzを止めると安定している模様だが,使える機能を無効にしたくない気持ちもでてきた.そこで,もう少し調べてみたところ,5GHz帯は気象レーダで使われる周波数帯で,電波干渉を防ぐためにDFS( Dynamic Frequency Selection)という機能が働き,使用する周波数帯を自動的に切り替える設定になっていることが分かった. 干渉が検出されると通信を止めて使用する周波数帯を変更するため通信が途絶えるらしく,この切り替えがルータの動作を不安定にさせたのではないかと疑う. → そこで,WiFi Analyzerというアプリを使って5GHzで使用されているチャンネルを確認して,空きチャンネル( DFSなし )を見つけて設定し,5GHzの送信を再開させた.今のところ順調. ここまでをまとめると, 無線ルータの電波干渉によって有線LAN接続が不安定になる可能性がある 電波干渉をしないDFS( Dynamic Frequency Selection) なしのチャンネルを設定する (参考サイト) 5GHz帯WiFi(無線LAN)が不安定・1分くらいでプチプチ切れ...

Thunderbirdでメールを作成している途中で表示された「下書きメッセージは下書きフォルダー にコピーされませんでした。」への対応

 Thunderbirdでメールを作成している途中で頻繁に「下書きメッセージは下書きフォルダー  にコピーされませんでした。」のメッセージが表示された.これまで一度もこのような症状が出ていなかったので,原因を考えたところ,今回メールを書く際に署名欄を英語版に切り替えた点が問題となっているのではないかと思われた.Thunderbirdのバージョンがメジャーアップデートされ,署名情報を管理する構造も変わったのかもしれない.エラーメッセ―を出しながらも,メールは送信できたが,ローカルフォルダの送信済みトレイにはメールは保存されていなかった. (対応策) 問題となっている署名情報を一旦削除して,新しく作り直したところ,エラーメッセージは表示されず,送信メールも保存されるようになった.

Windows11 警告が表示されUSBデバイスを安全に取り外せない場合

 以下のサイトで紹介されていた方法3が最も強力であった. ショートカット Win+R で,以下のコマンドを実行してデバイスを停止させる. RunDll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll 参考サイト Top 6 Ways to Fix Unable to Eject a USB Drive on Windows 11 - Guiding Tech

gnuplotをC言語で開発したプログラムからグラフ描画させたところ画面が白と黒のペンキで塗りつぶされたような画面が表示されたトラブル

_ popen関数を使ってグラフを描画させるのだが,自身のPCでは全く問題ないのに,学生のPCでは白と黒のペンキで塗りつぶされたような画面が表示される. (解決方法)set term wxtとなっていたところを,set term qtとすると解決した.原因はなぜ?

Android携帯で急にスケジュールがすべて消えてしまったトラブル

 ある日突然,自身のAndroid携帯からすべてのスケジュール情報が消えてしまった.普段携帯側でスケジュールを見るときは,予定の見やすさから端末製造会社のSamsung社のスケジュールアプリを使っている.予定の入力は主にPC側でOutlookを用いて行い,Outlookのデータと同期させている. 使用しているMicrosoftのOutlook.com関連で,以下に示すようなサービス変更があったのが何らかの原因を及ぼしたのかもしれない. 端末にインストールされていたドコモやGoogleのカレンダーアプリもすべてOutlookのカレンダー情報が同期できず,すでにアカウントが登録されている旨のメッセージが返される状況に陥った.ただし,携帯側のOutlookアプリに関しては問題なく同期されている. (解決策) 原因が分かった.Outlookアプリの「設定」(歯車アイコン)をクリックし,該当するoutlookメールアカウントをクリック,「予定表の同期」を許可すれば,カレンダー情報が他のアプリでも表示されるようになった. Outlookアプリをアンインストールして,他のカレンダーアプリが同期できるかどうか試したところビンゴ!データが同期された!その後,Outlookアプリをインストールして,なんとか復旧できた. 参考サイト Microsoft 365 の電子メール機能とストレージの変更 - Microsoft サポート

Visual Studio 2019 「非推奨のAPIを使用して,1つ以上の拡張機能が読み込まれました.」 非推奨のAPiを使用を許可しない[推奨]という警告メッセージが出る

 対応 1)「ツール」タブの「オプション」をクリックする 2)「環境」タブの「拡張機能」をクリックし, 3)「拡張機能の同期自動読み込みを許可します」のチェックをオフにする 4)OKを押した後,Visual Studioを再起動