Posts

Thunderbird フィルタ機能によるメール振り分け機能が働かない症状が出ている...

 Thunderbirdのバージョンを91.*.*シリーズにバージョンアップして以降,メールの振り分けに失敗する症状が頻繁に出るようになった. そこで,フィルタの設定を確認したところ,一部の振り分けルールで振り分け先フォルダが設定されていない状態になっているのを発見した...フィルタ設定をすべて再設定してほぼ元通りの振り分けがなされるようになったが,一部のフィルタが機能しない.ただし,フィルタ設定画面を表示し,受信フォルダに対してフィルタを手動で実行すると振り分けされる. 現在,フォルダのプロパティ画面にあるフォルダーの「修復」を行って様子を見ている.

Microsoft Surface Pro 7 顔認証ができなくなった...

 顔認証ができず,準備中と表示されPIN認証を求められる状態に陥り,再起動しても症状が改善しなくなった. 解決方法 顔認証をいったん削除した後,デバイスマネージャからカメラのドライバーをアンインストールし,PCを再起動して再度セットアップすることによってなんとか解決した. 以下のサイトに書かれているサービスを停止・開始する方法では解決できなかった. 参考サイト https://angelpinpoint.seesaa.net/article/471028965.html#2

Thunderbirdを使ってGmailアカウントのメールを送信できなくなる問題

常にではないが,頻繁に送信できない状況が発生している.タイムアウト時間の設定やらパスワードの初期化やらいろいろ試したが,解決できていない. 送信できない時は,メールをいったん下書き保存した後,Thunderbirdを起動しなおしてメールを送信している. その後.... 対策1: とりあえず,TimeOutするまでの時間を長くするために, 設定エディター で, mailnews.tcptimeout を 1000 にしておく.→ 問題解決せず 2020/08/02 その後.... 対策2: Thunderbirdを再インストール する → 今のところ症状は再発していない (手順) Thunderbirdを終了した後,以下のフォルダにあるメールデータをフォルダ (.default**)ごと バックアップし, %APPDATA%\Thunderbird\Profiles\ Thunderbirdをアンインストールする. メールデータが格納されていた先ほどのThunderbirdフォルダも削除する. 最新版のThunderbirdをサイトからダウンロードし,インストールした後,新しく作成されたデータフォルダにあるデータをすべて削除する. %APPDATA%\Thunderbird\Profiles\***.default*** バックアップしておいたデータを,新しくインストールしたデータフォルダにコピーする. 2021/08/16 その後... 対策3: 対策2をした以降,症状が再発していなかったが, 新しいバージョン Thunderbird 91.0 がリリースされたので,早速上書きインストールした. 2021/08/19 その後,症状が再発してしまった.... メールの確認間隔 が2分であったので, 5分に変更 した.この間隔が短いと,Gmail側が怪しいアクセスと判断して接続を拒否することがあるようなので. 今のところ,症状は再発していない!

ブラウザでPDFファイルへのリンクをクリックした際,1ページ目しか表示されない問題

最近,サイトにアップロードされたPDFファイルをブラウザで見る場合,ページ数が多いPDFファイルの2ページ目以降が表示されない問題によく出くわす.以前から,ブラウザで読むよりも,いったんダウンロードした方が素早く閲覧できていたので,右クリックをして「リンクを保存」メニューを利用するのが一番簡単な解決方法かなと思う. 以下のサイトを見ても同じような対応をしていた. 参考サイト 【Chrome】PDFの2ページ目以降が表示されない(1ページ目しか表示されない)現象について (did2memo.net)

Zoomの音声のみ途切れる問題

ここのところ,Zoomの調子が悪い.映像は問題なく受信できているが,音声が突然途切れる症状が頻発するようになった.同じ会議に参加している別の方は,問題なく音声が届いていることから,自分のPC側の問題だと思われる. Zoomの設定をいろいろ調節してみているが,症状は改善していない.ネット検索で有効な解決策を見つけられていない.

カテゴリ8のLANケーブルにはまる...

10数年ぶり?に研究室のネットワークケーブルの規格が気になり調査した結果,古い カテゴリ5のLANケーブルや100 Mbpsのハブが残っていることが分かった.そこで,しっかり下調べもせず,カテゴリ8とカテゴリ7の2種類のLANケーブルを導入したところ,カテゴリ8のケーブルに接続されたPCのネットワークが,強いストレスを感じるほど不安定になってしまった. 以下のサイトなど,いろいろな記事が世に出ていたにも関わらず,気づかなかった自分が情けなくなった.カテゴリ7のケーブルは不安定になっていない?様子だが,やはり,仕事に支障をきたさないようにカテゴリ6Aのケーブルに入れ替えることにした.とほほ... 参考記事 【驚愕】ネットが遅い?LANケーブルのカテゴリ7以上は逆効果! - ポンコツエンジニアのごじゃっぺ開発日記。 (pnkts.net) ところで,自分が使用しているルータ(WXR-5950AX12)は,まさにこのサイトで紹介されているものとおなじであった.

Jupyter Notebookで実行すると画像が表示されるのに,Visual Studio Codeではウィンドウが一瞬で閉じる問題

Pythonでmatplotlibを使って画像表示を表示するプログラムで,Jupyter Notebookでは問題なく表示されたのだが,Visual Studio Codeではウィンドウが一瞬で閉じてしまった. 解決方法は,plt.show()を入れるだけでした.他人のプログラムだったので,問題を解決するまで時間がかかった. import   matplotlib . pyplot   as   plt ここに描画内容を記述 plt . show ()