Posts

Microsoft Office ライセンスが複雑だな...

Officeのライセンスには, 「Office 365」や「Office Premium プラス Office 365 サービス」があるらしい.2つめの「Office Premium プラスOffice365」の場合,Officeは永続ライセンスで利用でき,バージョンアップも可能らしい.ハードウェアを交換するまで使い続けられるライセンスなのかな.「プラスOffice365」の部分は,1年間だけ大容量のクラウドサービスも使えますよということらしい.2年目以降は,Office365の契約をしなければそのままの容量を使い続けることができないようだ. Officeのライセンス内容について,詳しくは以下の記事がわかりやすく解説してくれてい る. http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20151015/1066994/

WiFi Analyzer 無線電波強度測定ソフトウェア

窓の杜の紹介記事 http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/ ダウンロードはこちら. https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n

Visual Studio Code を使う Markdown用のエディタとして非常にGood!

Markdown Auto-Open Markdown Previewプラグインをインストール Markdownのプレビューがしやすくなる.プラグインをインストールした後,Markdownファイルを開くと,プレビュー画面が自動的に開く. Markdown+Mathプラグインをインストール Markdown+Mathプラグインをインストールすると,LaTex記法で数式が入力できる. インストール方法 1)コマンドパレットをCtrl+Pで開き, 2)ext install mdmathとタイプする 3)ウィンドウを再読込する 数式をプレビューする場合は,Ctrl + Shift + .(ピリオド)のショートカットキーでPreview画面を起動する.通常のプレビュー画面と違う画面が表示される. http://qiita.com/kgoto/items/2452b6dbaed5b3f7df78#_reference-754e3ef857ae77f03e25 HTML Visual Studio Codeへ拡張機能を追加 拡張機能を追加する手順 1.HTMLファイルのプレビュー機能を追加する Live HTML Previewer,HTML Preview,HTMLHint の3本追加する 1)Ctrl+Shift+X あるいは,「表示」メニューから「拡張機能」をクリックする 2)検索窓に,「HTML Preview」と入力すると,Live HTML Previewer と HTML Preview が 表示されるので,「インストール」ボタンを押し,「再読み込み」させる   2.使い方 1)HTMLファイルを作成 2)2種類のプレビュー拡張機能をそれぞれ試してみる Live HTML Previewerでプレビューするには,画面下にある青いステータスバーに表示された Preview Avaiableの文字をクリックする HTML Previewでプレビューするには,作成画面右上にあるプレビューボタンをクリックする 3)HTMLHintは,HTMLの文法をチェックしてくれる機能

sfc /scannow システムファイルをチェックするMicrosoft製ツール

1.ファイル整合性違反の確認 sfc /scannow 2.イメージファイルのチェックと修復+WindowsUpdateでドライバ取得 DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 詳しくは,以下のサイトで. https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system-files

Windows10 Creators Update 不安定だな...

05/10/2017以降 Good job? 5/10に配信されたUpdateで動作が安定した模様!Edgeブラウザの動きもモッサリ感がなくなり,安定した模様.様子を見てみる. 起動直後にログインすると,またまた黒い画面にタスクバーだけが表示されるだけの不具合が発生した.直っていない...今回は,サインインしなおしてもだめだったので,再起動させて対応した.Microsoftアカウントの認証に時間がかかっているのか... 同じ現象に遭遇している方を発見した.詳しくは, こちらの記事 に書かれているが,Nvidiaのドライバがうまくロードされないことによる不具合のようだ.Nvidia関連のサービスをすべて停止して,ドライバを削除してWindows標準のドライバにして様子を見ている.これでもだめなら,古いドライバに戻そうと思う.→ やはり,駄目だった.ログオン時に,2台目のディスプレイの信号検出ボタンを押すと画面に表示される情報量が若干増えるが,やはりおかしい...古いドライバにするのもいやだな.... 05/10/2017までに確認されていた不具合 パソコンを起動し,サインインしても画面は真っ暗 タスクバーのみ表示されるだけ.Ctrl+Alt+Delキーで一旦サインアウトした後,再びサインインすると正常な画面が表示される. クリーンインストールすることを決心 → 半日かけてのインストール作業.この機会に,SSDを容量の大きい新しいものに交換(Intel SSDからCrucial SSDに).→結局,クリーンインストールしても問題は解決しなかった.スリープ復帰に失敗するとともに,起動させても画面は真っ暗でタスクバーのみ表示される.だめだ...あるサイトで,Nvidiaのドライバを古いものにすれば回復したとの報告もあったが,問題はNvidiaのドライバではなく,Creators Updateの方にあると書かれていた.高速スタートアップはやはりOFFのままにしないとだめなようだな... スリープ後の復帰に失敗 復帰させると再起動されてしまう問題が発生.もしやと思い,「高速スタートアップ」をONに戻しても駄目だった...Motherboard ASUS P8Z77-V PRO ブラウザのEdgeが頻繁にフリーズ... フォーム欄に入力中に...

オンライン英語辞書「Weblio」の動作が最近遅い....

無料アカウントを登録するとレスポンスが劇的に良くなった! そういうことか...

Microsoft プロダクトキーの種類

引用 https://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/cc137104.aspx Retail key 「リテールキーは複数のライセンス認証が可能で、製品のリテール版ビルドに使用されます。多くの場合は 1 つのキーで 10 回のライセンス認証が可能ですが、同じコンピューターではさらに多くのライセンス認証が許可されることがよくあります」 マルチ ライセンス認証(MAK) 「マルチ ライセンス認証キー (MAK) を使用すると、同じキーで製品の複数のインストールのライセンス認証を行うことができます。一般に、MAK は製品のボリューム ライセンス版で使用されます。一般的に、サブスクリプションごとに 1 つの MAK キーが提供されます。」 静的ライセンス認証キー 「静的ライセンス認証キーは、ライセンス認証が必要ない製品に対して提供されます。インストールの数に関係なく何回でも使用できます。」 DreamSpark キリテールー 「これは DreamSpark 用のキリテールーで、1 回のライセンス認証を実行できます。DreamSpark キリテールーは何回にも分けて発行されるもので、元は学生が使用することを目的に作られました。」 DreamSpark (Imagine Premium) MAK key 「DreamSpark プログラム ユーザー向けの MAK キーです。」